アーユルヴェーダ的「白湯の効果」デトックスを促す飲み物!
皆さんも白湯は体にいいとは何となく知ってるはず。 ここでは、アーユルヴェーダからみた白湯の効果をお伝えします! 白湯にはエネルギーが豊富に含まれている 良質な白湯には五元素が含まれているといいます。 (五元素:地・水・火…
皆さんも白湯は体にいいとは何となく知ってるはず。 ここでは、アーユルヴェーダからみた白湯の効果をお伝えします! 白湯にはエネルギーが豊富に含まれている 良質な白湯には五元素が含まれているといいます。 (五元素:地・水・火…
巷で流行っているサウナ。 私も流行りに乗ってサウナ体験してきました。 サウナってアーユルヴェーダから見て、入ったほうがいいときがあるんです! アーユルヴェーダの理論からいうと、サウナはカパを減らす! 私、先日サウナデビュ…
自分のことを愛するってどういうこと?愛するって人によって感覚が違うような気がするし、どうなったら正解なの? そんな愛し下手な人に読んでほしい。そのままのあなたでオッケーなのだ! セルフラブ 私の大好きなお友達に口癖が「セ…
あなたのアーユルヴェーダの体質なに?って聞かれたことありますか? アーユルヴェーダの体質には3つあるんです。たった3つ?いえいえ奥が深いんですよ。 体質には生まれ持ったものと変化するものがある 体質とは、ヴァータ・ピッタ…
アーユルヴェーダは身近なものなんですよ〜 アーユルヴェーダと聞いてイメージするのは何でしょうか? もしかすると、額にオイルを垂らしているエステやマッサージを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか? それもアーユルヴェー…
中国医学やアーユルヴェーダの健康と病気 健康とは何をもって健康なのか? 病気ではない状態?元気に満ち溢れている様?人によって違うと思います。 ただ、病気ではないから健康とは言い切れません。 最近では「未病」という言葉も聞…
ヨガとアーユルヴェーダの関係って? ヨガもアーユルヴェーダも古代インドのヴェーダ時代から約5000年の歴史を持っています。 起源は様々ですが、ヒマラヤの聖者がヨガ・アーユルヴェーダ・チャクラを伝えたと言われています。 ヨ…
ヨガはアーサナ(ポーズを取る)だけじゃない! ヨガ哲学の魅力をお伝えします! ヨガ哲学ってなに? ヨガ哲学って何でしょう? そもそもヨガって何かってとこから説明していきますね! ヨガはヒマラヤの聖者から伝わったと言われて…
こんにちは♪( ´θ`)ノ 今日は、個人事業主としてブログを書き書きしていこうと思います! コロナ禍で自信がなくなる yoga house 陽だまり を始めて、もうすぐ丸4年になります。 そのうち2年はコロナ禍。 お客さ…
生理痛は普通ではない!! 私は10代の頃から生理痛があったので、痛みがない日が来るなんで考えられませんでした! しかも20代、30代と歳を重ねるごとにキツさが増していました。 生理前にはイライラ、過食、便秘もあったので、…